小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
これまでの精神障害者の治療は入院が中心でしたが、今後は地域医療、地域ケアへと転換していく施策が出されました。
一人でも多くの患者の早期退院、社会復帰を目指すためには、看護者が地域において生活できる場や利用できる活動の内容、そこで得られる支援を理解し、患者自身の能力を十分把握することが重要であると思われます。
本書はこれらを1冊に収載し、長期在院患者の社会参加への支援をサポートします。
目次
第1章 長期在院患者の現状
1 長期在院患者の目標 (坂田三允)
長期在院患者とは
入院が長期化した原因
昨今の精神科医療事情
われわれはこれまで何をしてきたか
長期在院患者の目標とは何か
2 生活の場と必要な能力 (坂田三允)
第2章 社会参加の場と活動
1 アパートで暮らす
単身で生活するということ (坂田三允)
アパートを探す (坂田三允)
アパートを契約する (坂田三允)
単身生活を目指す患者とのかかわリ (井上ふじ子)
アパート生活を目指す患者とのかかわリ (長瀬英次)
2 グループホームで暮らす (伊野波ヒデ子)
グループホームの特徴
グループホームの入居から退居まで
3 家族と暮らす
長期在院患者の家族の状況 (坂田三允)
患者とのかかわリ (井上ふじ子)
4 精神障害者生活訓練施設(援護寮)で暮らす (早川幸男)
精神障害者生活訓練施設(援護寮)の概要
「新障害者プラン」に基づく長期社会的入院の解消
社会復帰施設における支援活動のあり方
社会復帰のための病棟での支援
入院医療中心から地域中心のケアヘの転換
5 特別養護老人ホームで暮らす (大竹登志子)
特別養護老人ホームでのサービスと看護
看護の役割
看護の実際例
特別養護老人ホームで介護困難になる場合
6 院内生活への適応 (長瀬英次,坂田三允)
精神科救急医療への取り組ふと当センターの役割
病棟再編
当センターにおける長期在院患者の実態と課題
症状の安定を図り院内生活に適応するための支援
7 就労に向けて (難波まき,堀田英樹)
「働かない」ことを選択した長期在院患者の事例を通して
就労の意味と障害の受容
病人らしさの「二重拘束」と意欲
就労能力の評価における視点
就労支援における「環境」の重要性
8小規模作業所に通う (浅井久栄,瀬川聖美,中村真紀)
「精神障害者共同作業所 銀杏企画」の紹介
事例紹介
小規模作業所の役割
小規模作業所を利用するには
9 デイケアに参加する (根本英行)
長期在院患者とデイケア
デイケアとは
長期在院患者とデイケアの目標
デイケア利用に必要な能カ
10 ナイトケアに通う (草島良子,古川弘子)
ナイトケアのスタート
ナイトケアの場で日につく障害の側面
活動の様子
グループに参加すること
ナイトケアの日常と非日常
11 訪間看護を受ける (千葉信子)
精神科訪問看護とは
訪問看護の実際
事例紹介
第3章 社会参加のための能力評価
1 アセスメントに必要な視点 (萱間真美)
「入院していなければならない状況」の評価ではない
看護ケアの効果を評価する動きとその必要性
尺度を用いたアセスメントの視点
長期在院患者のアセスメントに必要な尺度とその用い方
尺度による評価を理解すること
2 日常生活能カー生活行動水準評価表を用いた患者能力評価 (荒木とも子,羽入田勝美,市川正子)
長期在院患者の能力評価尺度
生活行動水準評価表の作成
生活行動水準評価表の信頼性,有用性,使いやすさ
生活行動水準評価表の活用と結果
生活行動水準評価表は看護にどう役立つか
患者の3か月後の再評価
3 セルフケア能力 (宇佐美しおり)
セルフケア能力の評価に関する歴史
オレムの看護理論
セルフケア能力評価表
長期在院患者に必要なセルフケア能カ
事例紹介
4 社会機能・社会適応 (渡辺美智代,大島 巌)
社会機能とは
長期在院患者の社会機能評価の目的
社会機能評価尺度
5 家族の特性0機能と負担感 (上別府圭子)
家族の感情表出(EE)
家族環境尺度(FES)
家族の負担感(ZBI)
6 知能 (長田洋和)
知能とは
知能を測る
田中ビネー知能検査V(ファイブ)
改訂版ウェクスラー成人知能検査(Wechsler Adult lntelligence Scale-Revised:WAIS-R)
改訂長谷川式簡易知能評価スケール(Hasegawa Dementia Scale-Revised:HDS-R)
グッドイナフ人物画知能検査(Draw A Man:DAM)
検査施行にあたっての留意点
7 認知機能 (宮本有紀,松岡恵子)
認知機能とは
標準化されたアセスメント手法を用いた認知機能検査
アセスメントをするうえで考慮すべきこと
看護者の観察によって行う認知機能のアセスメント
8 精神症状 (瀬戸屋希,吉田光爾)
精神症状の評価
精神症状を把握する尺度
長期在院患者のケア計画と症状評価の意義
9 情緒(うつ状態) (河野由理)
うつ状態のアセスメントに用いられる尺度
thc Center for Epidenliologic Studies Depression Scale(CES-D)
10 己効力感
自己効力感とは
自己効力感の指標
長期在院患者の自己効力感評価
11 看護必要度―メニンガー看護患者分類法を用いた評価 (松浦彩美,沢田 秋,萱間真美)
看護必要度とは
メニンガー看護患者分類法
12 QOL尺度 (秋山(大西)美紀)
QOLとは
精神疾患をもつ患者のQOL測定
SF-36®
索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.