小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
高齢社会の到来と相まって、民事精神鑑定の頻度が急速に増加している。
シリーズの中核をなす本巻では、成年後見制度に基づく民事精神鑑定を中心に取り上げたほか、精神保健福祉法の現状と問題点についてもさまざまな角度から解説した。
また、精神科医療事故や労災認定などの民事問題についても解説を加えた。
目次
第1章 関連技法とは
1 関連技法概論 (山根 寛)
わが国の精神医療の歴史
精神科治療と関連技法
さまざまな技法について
療法としての条件
関連技法の担い手
2 関連技法における看護の役割 (五十嵐透子)
精神看護と精神科医療の歴史的変遷
健康障害の各段階における精神看護と関連技法
理論から実践ヘ
第2章 精神看護における各種の関連技法
1 生活技能訓練 (前田ケイ)
生活技能訓練の歴史的・学術的背景
SSTの適応と目的
SSTの基本技法
看護としての留意事項
2 病院内における生活技能訓練 (前田ケイ)
「入院生活技能訓練治療法」が導入された背景
病院内におけるSSTの適応と目的
病院内におけるSSTと看護とのかかわリ
3 認知行動療法 (岩田和彦)
認知行動療法の歴史と学術的背景
認知行動療法の適応
認知行動療法の目的
認知行動療法の基本技法
看護における認知行動療法の応用
認知行動療法の効果
4 心理教育 (野中 猛)
心理教育の歴史と学術的背景
心理教育の適応
心理教育の目的
心理教育の基本技法
心理教育における看護の役割
心理教育における今後の課題
5 家族療法・家族支援 (遊佐安一郎)
家族療法・家族支援とは
家族療法・家族支援の歴史的・学術的背景
家族療法・家族支援の適応
家族療法・家族支援の基本技法
看護における家族療法・家族支援の応用
6 集団療法 (松尾登志子,香田真希子)
集団療法の歴史と学術的背景
集団療法の適応
集団療法の目的
集団療法の基本技法
いろいろな集団療法の技法
看護と集団療法
7 作業療法 (香山明美)
作業療法とは
精神科における作業療法の歴史
作業療法の適応
作業療法の目的
作業療法の基本技法
看護と作業療法
8 デイケア・ナイトケア (小川一夫)
デイケア・ナイトケア誕生の経緯と現状
デイケア・ナイトケアの適応と目標
デイケア・ナイトケアの運営と基本技法
デイケア・ナイトケアにおける看護のかかわりと役割
9 レクリエーシヨン療法 (五十嵐善雄)
レクリエーション療法の歴史的・学術的背景
レクリエーション療法の適応
レクリエーション療法の目的
レクリエーション療法の基本技法
レクリエーシヨン療法の留意事項
レクリエーション療法における看護のかかわりと役割
10 園芸療法 (山根 寛)
園芸と療法
園芸療法の歴史
園芸療法とは
園芸療法の効用
園芸療法の利用
看護と園芸療法
11 音楽療法 (鈴木千恵子)
音楽療法の歴史と学術的背景
音楽療法の適応
音楽療法の目的
音楽療法の基本技法
音楽療法における留意事項
音楽療法における看護の役割
12 芸術療法 (高江洲義英,前川亜矢)
芸術療法の歴史と学術的背景
芸術療法の適応と目的
芸術療法の基本技法
看護における芸術療法の応用
13 動物介在療法 (加藤 元,高野正博,柴内裕子)
動物介在療法の歴史と課題
動物介在療法の適応と目的
動物介在療法の実際
14 リラクセーション (香田真希子,松尾登志子)
リラクセーションの歴史と学術的背景
リラクセーションの適応
リラクセーションの目的
リラクセーションの基本技法
看護とリラクセーション
15 アロマセラピー (塚原ゆかり)
アロマセラピーとは
アロマセラピーの歴史と現状
アロマセラピーの適応
アロマセラピーの目的
アロマセラピーの基本技法
アロマセラピーの留意事項
看護におけるアロマセラピーの応用
16 イメージ療法 (藤原勝紀)
イメージ療法の歴史と学術的背景
イメージ療法とは
イメージ療法の適応
イメージ療法の目的
イメージ療法の基本技法
イメージ療法の留意事項
看護におけるイメージ療法の応用
17 回想法 (野村豊子)
回想法の歴史的。学術的背景
回想法の目的と適応
回想法の基本技法
回想法の効果
回想法の留意点
精神看護における回想法の応用
索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.