小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
臨床看護師が研究に取り組む際の、「実践に役立つ研究をするために、みんなで力を合わせて頑張りましょう!」という思考回路のどこに落とし穴があるのか。看護研究支援の実績を積み上げてきた著者ならではの看護研究を楽しく進める思考法を、独自の語り口で解説する。
目次
プロローグ
第1章 今の看護研究,ここがヘン! 研究活動の問題点と,改革のキーポイント
問題点No.1
まず病棟内で研究チームを編成…それからテーマを探す?
問題点No.2
おかしな役割分担… 声がいいから発表者?
問題点No.3
「研究しなければならない」その重圧感,圧迫感,負担感…
はんなりコラム 薄れゆく知的好奇心 ある日の母と子の会話
問題点No.4
「これってどこが看護なの?」その見識の狭さが自分の首を絞める
問題点No.5
「それって意味があるの?」役に立てようという発送が思考を止める
はんなりコラム 私を助けてくれた師匠の言葉
問題点No.6
一人歩きしている「倫理的配慮」の概念
はんなりコラム 迷路の壁
問題点No.7
サポーター多くして,研究暗礁に乗り上げる
問題点No.8
初学者にいきなり「研究計画書」?
はんなりコラム 星に願いを
第2章
A AKISMとは(Advanced Kinetic Index for Stepwise Method)
B 運転士はどこから入る? 問題解決の基本的な流れ
C 仮説を立てるコツとは
はんなりコラム 桂枝雀師匠の思い出
D 仮説検証の準備 比較すると見えてくる!
E データの処理と解釈 集めたデータの料理方法
はんなりコラム 学生が挑んだオモシロ研究
F 文献情報はこう探し,こう活かす
はんなりコラム 言葉は度胸
第3章へのプロローグ
第3章 研究のシェフが明かす裏舞台 サクサク研究実例集
A 困ったときには「記録物」がある 「既存の情報」大活用
・One Point Lecture(1) 検定について
・One Point Lecture(2) 便利な統計処理ソフトについて
B 論理的思考を学ぶならここから 取り組みやすい「実験研究」
C 指導教育効果はこう評価する 介入研究のススメ
・One Point Lecture(3) 平均値と中央値
・One Point Lecture(4) いろいろな検定
D 最も影響力がある要因を探る 重回帰分析に挑戦!
・One Point Lecture(5) 有意差と帰無仮説
・One Point Lecture(6) 代表値の記載方法
・One Point Lecture(7) 非標準化係数と標準化係数
E 意外に簡単! 「質的方法」の考え方
・One Point Lecture(8) ワープロソフトを選ぶ
F 調査研究で困らないために プロの調査票作成技術とデータ処理
G 評価指標はこうつくる 妥当性・信頼性の検証方法
H レポートから研究へ 事例研究徹底理解
はんなりコラム 寺田文行先生の思い出
第4章 論文はこう書き,こう直す サクサク執筆・添削術
A 論文の基本構造と記載上のコツ
B 論文の構成単位別にみた内容・書式のルール
はんなりコラム 自筆原稿が語る,作者の苦悩
C サクサク文章作成術と添削術
はんなりコラム あきらめなかったのは
第5章
A プレゼンテーションファイルはこう作る
B 聴衆を惹きつける語り方のコツ
C 学会発表NG集
D よりよい討論をするためのコツ
エピローグ
Nakayama Shoten Co., Ltd.