小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
統合失調症に対する抗精神病薬の「多剤大量療法」を見直す気運が高まっているものの,非定型(第二世代)抗精神病薬の処方やコメディカルとの連携などのノウハウはあまり蓄積されていません。本書は,その意義から具体的な手法まで詳細に解説,チームで読む1冊です。
目次
序章 薬物療法学総論
統合失調症を薬物で治療するとは
1章 理論編 これだけは理解すべき抗精神病薬療法の基本的知識
1 薬物療法を変えるには,まず意識改革が必要
2 抗精神病薬を使うには用量が最も肝心
3 単剤療法のすすめ
4 第一世代薬と第二世代薬ではどう違うのか
5 知っておくべき抗精神病薬の副作用
A 種類、対処法、副作用が少ないことは効果が高いのと同じに重要
B 看護師はこんなに困っていた
6 包括的医療のなかでのチーム医療
A 統合の基本的な考え方
B 薬物療法を強化するリハビリテーション
C チームアプローチの考え方
2章 技術編 急性期患者に対する薬物療法
1 治療プランの考え方・立て方は?
A 初発の患者の外来治療プラン
B 外来での急性期治療プラン
C 急性期の入院治療プラン
D リハビリテーションへの導入プラン
E 統合失調症入院時クリニカルパス
2 抗精神病薬の使い方を知る
A 抗精神病薬選択の考え方
B 薬剤変更の考え方
C 用量の決め方,用量の変え方
D 剤形の違いをどう活用するか
3 薬は抗精神病薬だけではない
4 第二世代抗精神病薬治療におけるその他の医療技術
A 電気けいれん療法の考え方
B 隔離室の適用と使用法
C 身体拘束の適応と使用法
D その他の行動制限
5 第二世代抗精神病薬治療におけるチーム医療
A チーム医療はなぜ必要か --- 精神科医とチーム医療
B 精神科医師とチーム医療
C 薬剤師からみたチーム医療
D 看護師からみた急性期チーム医療
E 臨床心理士からみたチーム医療
F チーム医療の作業療法
G デイケアスタッフからみたチーム医療
H 精神保健福祉士からみたチーム医療
3章 応用編 多剤大量療法からの切り替え
1 どういう患者に,いつ行うか
A なぜ切り替えるのか、ゴールをもっと高く
B 患者の問題点の見つけ方
2 切り替えプランの立て方
3 切り替え時のチーム医療
A 医師は何を行うべきか
B 薬剤師は何を行うべきか
C 看護師は何を行うべきか
D 作業療法士は何を行うべきか
E 精神保健福祉士は何を行うべきか
F 臨床心理士は何を行うべきか
4 うまくいかないときの対応はどうするか
A 医師は何を行うべきか
B 薬剤師は何を行うべきか
C 看護師は何を行うべきか
D 作業療法士を行うべきか
E 精神保健福祉士は何を行うべきか
F 臨床心理士は何を行うべきか
4章 さらに知識を深めるために 第二世代抗精神病薬の種類と薬理
第二世代薬の種類と薬理
Nakayama Shoten Co., Ltd.