小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
子育て支援の必要が問われ、乳幼児健診が大きく変わりつつあるいま、本書では、より良い健診を行うためのヒントを満載した。診察技術のノウハウはもとより、育児指導のコツ、事後措置、紹介のタイミングなどについて、88名の医師が豊富な経験を披露している。
目次
●乳幼児健診のシステム
集団健診と個別健診の違い
個別健診の運営方法——予約、診察時間と指導支援内容
健診サポートシステムと各種指導
集団健診を育児支援に利用できないか
上手に活用したい改正母子健康手帳
新しい母子健康手帳の改正の要点
質の高い健診を行うために重要なナースの役割
各スタッフの専門性を生かした役割分担
●健診に必要な診察技術
子どもを泣かせない工夫
乳幼児健診を飽きずに、楽しみながら行う工夫
聴診・触診のコツ
神経学的診察に関するエピソード
診察に役立つ小道具
発達診断学的診察技術を身につけよう
乳幼児健診に臨む心構え
問診の基本と問診票としての母子手帳の上手な利用
個別健診での身体計測の工夫
家族小児科学を実践する
●発達の目安と注意点
フォローアップの問題点とピットホール
発達の個人差に留意した診察を
広汎性発達障害
新生児チェック最後の関門——1か月健診で見落としやすいポイント
首のすわりが遅い
いざりをする赤ちゃん——10か月児健診、12か月児健診
ことばの遅れ——1歳6か月児健診
●スクリーニング検査
腎・尿路系異常の早期発見に最適な腎臓超音波検査
検尿成績の読み取り方
神経芽細胞腫のスクリーニングにおける尿サンプル採取時の注意事項
3歳児健診時の視力検査
見落としがちな乳幼児の鉄欠乏性貧血
聴覚異常の早期発見、発見後のフォロー
新生児聴力検査実施上の問題点
●育児指導
育児相談の基本
母親の心を開くためのコツ
子どもの心と体の発達にそった指導をしよう
母親に感謝と共感の育児指導
もっと子どもがしてほしいことをしよう
母親の子どもへのかかわり方
乳幼児のための生活リズム——テレビ・ビデオに対する育児指導
生活リズムの整え方
チェックリストによる事故予防
事故予防の指導
母乳栄養・母乳育児
離乳についての落とし穴
フォローアップミルク
“断乳”それとも“卒乳”
完璧主義のお母さんへの対応
授乳から離乳までの栄養指導
健診の場を利用した予防接種相談
育児指導に役立つ漢方の醍醐味
ワクチン拒否保護者への対応
遊び、おもちゃ再考——乳幼児の健全な発育のために
子どもをつれてのお出かけの工夫
●よくある心配事
心配事ランキングにみる1か月健診時の不安への対応
顔こそていねいに石鹸で洗おう
1か月健診時の嘔吐、腹部膨満の対処法
夏・冬の皮膚のトラブル
生体リズムを考慮した生活を勧めよう
夜泣き・寝つきへの対応
よく食べる子、あまり食べない子
母親たちに伝えたい食に関する3つのメッセージ
誤解されている食に関する事柄
排泄についての多様な相談——7つの事例から
排泄の相談に対処するための基本姿勢
性格・癖に関する心配事
●事後措置
事後措置に当たっての注意点
基本は親への十分な説明である
フレキシブルな対応が求められる個別健診でのフォローアップ
問題がみつかったときの親への説明——先天性心疾患診察時の対応から
体格に問題がある場合の対応
運動発達に遅れがみられる場合のチェックポイントと事後措置
ことばの発達に問題がある場合の事後措置と聴覚障害児の早期発見
予防接種を受けていない子どもに出会ったら異常が見つかったときの注意点——乳幼児健診と対象喪失・モーニングワーク
乳児後期健診における保護者ケアとしての事後措置
●境界領域の問題
紹介状を書くときに注意すべきこと
健診における身体計測の意義
胆道閉鎖症の早期発見のコツ
比較的多い外科的疾患の診療上のコツと重要ポイント
健診医に必要な鼠径ヘルニア、臍ヘルニアの知識
先天性股関節脱臼の超音波診断によるスクリーニング
外科的疾患の紹介のタイミング——治療の好適時期をのがさないために
耳鼻科的問題における紹介のタイミング
比較的多い泌尿器科的疾患の診療上のコツと重要ポイント
乳幼児健診での腎尿路系形態異常の発見と尿路感染症の早期診断
●育児支援
育児支援システム——相談窓口とネットワーク
育児支援に対する問題提起——当院での対応から
地域の子育て支援の中心的存在となるための方法
子どもの訴えを通訳することからはじめよう——症状の記録を活用して
診療所と行政、ボランティアの連携——育児支援から就園、就学に向けての地域との取り組み
サークル支援と児童デイケア
家族援助の概念をもとう
みんなで子育て——地域の育児支援ネットワークの場の一つとして健診を活用する
中学生の乳児健診への参加
集団乳児健診における講話
世代間ギャップと父親の意識、母親の健診への不満
健診で育児支援マインドを生かそう
育児不安を乗り越えてもらうために——無駄と思えることの大切さを知ろう
育児困難を感じている親に何を伝えるか
育児支援を心掛ける基本姿勢
子ども虐待防止に向けて——小児科医にできること:0次・1次予防を中心に
虐待を発見した場合の対応——症例からみた虐待の実態と地域連携
外国籍の親の子どもたち——その実態と育児支援
出生前小児保健指導の普及のために
出生前小児保健指導の実際と指導のコツ
出生前小児保健指導における面談の仕方とポイント
外来小児科での「絵本の会」の効用
育児支援における絵本の効用
乳児のうちから絵本を
Eメールで育児の悩みを伝えてもらう方法
育児不安の心理的背景
現代の育児事情
マタニティブルーズへの対応
●健康診査の評価
健診の結果をどう利用するか
情報管理・健診結果の利用などについて
健診データをいかに活用するか
“様子をみましょう”ということは犯罪になりうる
●執筆者とテーマの索引
●テーマを検索する索引
[絶版となっております]
診察室や待合室でのオモチャの効果的な使い方、問診の際の言葉遣い、採尿のための器具紹介、発熱や下痢といったよくある症状の基礎疾患の探り方など、親とともに診察を受ける小児科ならではのこころ憎いまでの気遣いが満載。
目次
●医療面接・接遇・問診
なぜ良いコミュニケーションが必要か
自己研鑽のためのレクリエーション講習会への参加
外来での感染を防ぐ工夫
診察をスムーズにするための工夫
医療面接での情報を活かす電子カルテの勧め
母親から上手に聞き出すために
少子時代の「待合室」効果
子どものニーズをどう感知するか
小児医療の場での情報収集を考える
カウンセリングに学ぶ
診察室におけるコミュニケーション——信頼関係を築くために
説明(インフォームド・コンセント)の実践について留意していること
外来診療はアウェイとホームでは大違い!
患者の立場になった言葉遣いと態度
●症状・徴候
トリアージ(triageとdisposition)の重要性
子どもの呼吸音聴診法の工夫
嘔吐症状のある他疾患から胃食道逆流症を鑑別するポイント
初期印象診断の重要性
「おむつを換えると泣く」に要注意——乳児の骨髄炎,関節炎
鑑別を中心に考える嘔吐の訴え
3か月未満の発熱児の対応について
“脱力”を主訴とする熱性痙攣
痙攣と間違えやすい痙攣類似症状
関節痛を訴える患者を診る
骨髄炎を見逃さないために
小児にみられたリンパ節腫脹の診断のコツ
呼吸困難(呼吸窮迫)の診かた
軽い仮性クループを見つける方法と目的
耳の聞こえについて——難聴の早期発見と早期対応
耳下腺腫脹に対する診断の落とし穴
注意が必要な下痢症を見分けるコツ
“長引く”下痢
便秘へのかかわり方
腹痛のピットフォール——見逃しを避けるための所見のとり方のポイント
子どもが訴える腹痛の読み方
腹部腫瘤の診断における心得
遷延性嘔吐に対する診断的対応
心の問題の訴えにある落とし穴——隠された身体疾患を見落とさない
小児の頭痛鑑別診断の注意点
頭痛の訴えに潜む器質的疾患の鑑別
健診で「言葉が遅い」といわれた患者の家族へのアドバイス
骨格異常による所見をみたら
低身長をどう診るか
発達のとらえ方——正常、異常あるいは正常発達のバリエーションか?
多動はすべてAD/HDなのか?
不登校に隠れた基礎疾患の鑑別
ようやく気づくこともある腹痛の原因疾患
股動脈音聴取による脱水症重症度の判定
●疾患・症候群
思春期早発症の診かた
突発性発疹症——親の不安をいかに解消できるかがポイント
喘鳴を反復する小児への早期介入
アトピー性皮膚炎の治療
食物アレルギーを合併した乳児アトピー性皮膚炎
小児のアレルギー性鼻炎——小児科医も耳鼻鏡を使いこなそう
遷延する咳と鼻汁——小児副鼻腔炎と副鼻腔気管支炎症候群について
溶連菌感染症診断の落とし穴——非典型例を見逃さないために
心因性咳嗽を感知するコツ
乳幼児の慢性便秘への対応
肛門部にみられるさまざまな異常への対応
てんかんの診断と治療のコツ
てんかんと誤診されるマスターベーション
神経性食思不振症を疑わせた多発性硬化症の一例
症候性肥満を見逃さないコツ
尿路感染症を誤診しないために
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎,Crohn病)を見逃さないために
感染症の病原診断のコツ
感染症:おコメの味を思い出そう——今こそ初心に帰った感染症への対応を
Q熱罹患の経験を通して注意を要するペット感染症を考察する
ツベルクリン反応陽性者への対応
鵞口瘡の治療薬
SARSの奇襲を通して新興・再興感染症を考察する
水痘における抗ウイルス薬の使用法
水痘を例にとって院内感染症の防御策を考える
意外と多いIGHD以外の治療可能な低身長症
慢性肝炎としてフォローされていた代謝・内分泌疾患——プロトポルフィリン症とShwachman症候群
スクリーニングの難しい胆道閉鎖症
細菌性髄膜炎をいかに早く診断するか
喘息発作時の診断と治療——外来点滴と入院の適応
中枢神経系の疾患(てんかん,精神運動発達遅滞)の診断と治療
慢性疲労と子どもの生活習慣
●検査・計測・モニタリング
ウイルス感染症における血清診断の盲点
小児プライマリ・ケアにおける初期検査——minimal requirement
乳児期尿路感染症診断の落とし穴——正確な診断をするために
細菌検査の盲点
小児への消化管内視鏡の適応
全血算とCRPの迅速検査
CRPの活用法
パルスオキシメーターでわずかなチアノーゼを見分ける
電話伝送できる携帯心電図とリアルタイム解析型心電図
酸素飽和度測定のためのパルスオキシメトリーの利用法
小児科開業医の在宅ケア——在宅モニタリングの有用性と問題点
学校医による低身長症スクリーニングに有用な簡易チェック法の勧め
画像検査——頭部CT・MRI検査
自己抗体が陽性のとき,どう対処するか
肝機能検査異常の考え方
乳幼児健診における腹部エコーの有用性
腹部エコー検査を行っていて診断に迷う所見
●予防接種
アレルギー患者に対する予防接種
日本人が海外へ出かけるときのワクチン接種
外国人家族向けのワクチンと海外渡航時のワクチン
外来での予防接種教育
予防接種のコツと打ち間違えの予防
●事故予防・ホームケア
小児科診療所でのカウンセリングと母子支援事業
育児不安時代のホームケア
小児科医が行う患者と地域への啓発活動
小児科外来でできる事故予防活動
意外に多いキャリーバッグからの転落
母親向けの院内勉強会「イチゴの日」
病気の子の飲み物と食事——家庭で気をつけること
●執筆者とテーマの索引
●テーマを検索する索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.