小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
バブル経済崩壊後,日本は戦後最長の好景気を迎えているにもかかわらず,労働者のメンタルヘルスは依然,困難さを増している.その背景には終身雇用制に代わり成果主義が導入されるなど,企業の新たな経営指標への転換がある.ここ数年,メンタルヘルスに関する多くの法令が改訂され,労働環境を整えるとともに,関連スタッフの役割分担と連携が説かれている.労働者のメンタルヘルスの改善は,企業体質の強化につながる最重要課題である.日本医師会推薦!
目次
I章 産業精神保健の基礎
I.産業精神保健の位置づけ
1 産業精神保健活動の歴史
2 産業保健からの視点
3 精神保健からの視点
II.職業性ストレスと精神障害の疫学
III.産業精神保健の展開
1 労働安全衛生法
2 労働者の心の健康の保持増進のための指針
3 作業環境管理
4 作業管理
5 健康管理
IV.労災・民事裁判をめぐる問題
V.個人情報とプライバシー
VI.労働者の自殺の現状と対策
VII.関連法規
1 障害者自立支援法・精神保健福祉法
2 障害者雇用促進法
II章 産業精神保健の実際
I.大企業における活動
II.中小企業における活動
III.各職種の役割と連携
1 連携の基本的あり方
2 主治医の立場
3 人事労務担当者
4 管理監督者・衛生管理者等
5 産業医
6 産業看護職
7 産業心理職
IV.事業場外資源の役割と連携
1 医療機関
2 公的機関
3 EAP機関
4 事業場外資源の活用・連携方法
V.一次予防
1 ストレス・メンタルヘルスの評価と対策
2 ストレス・メンタルヘルス教育
3 職場環境改善によるメンタルヘルス対策の実例
VI.二次予防
1 健康診断
2 職場巡視
3 相談対応
VII.復職支援の方法
1 復職支援の基本的な流れと考え方
2 産業保健スタッフの役割
3 リワーク支援
4 民間プログラム
VIII.問題行動とその対応策
1 勤怠問題
2 事故多発
3 多弁・多動
4 作業能率の低下
5 発作
6 衝動行為
7 解離性遁走
8 対人関係の問題
9 燃えつき症候群
10 職場におけるハラスメント
11 自殺・自傷行為
12 職場不適応
IX.精神障害からの理解
1 気分障害
2 統合失調症
3 不安障害
4 PTSD
5 身体表現性障害
6 人格障害
7 睡眠障害
8 器質性精神障害
9 てんかん
10 アルコール依存症
11 心身症
X.業種・職種による特性
1 技能職
2 事務職
3 管理職
4 教育職
5 保健医療福祉職
6 研究職
7 海外赴任
8 派遣・パート労働者
9 新入社員
10 転職・退職
11 夜勤・交替制勤務
12 製造業
13 IT関連業種
14 金融証券
15 運輸業
16 単身赴任
XI.対応方法
1 心理療法
2 ストレスマネジメント
3 キャリアカウンセリング
4 電話相談・メール相談
5 自律訓練法
6 身体活動・運動
7 ストレスケア病棟
付録
I.関連法令
1 労働基準法
2 労働安全衛生法
3 障害者自立支援法
4 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
5 障害者の雇用の促進等に関する法律
6 自殺対策基本法
7 改正男女雇用機会均等法
8 労働者の心の健康の保持増進のための指針
II.関連施設
索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.