小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
脳科学研究の進歩は著しいものがあり,精神医学の進歩も脳科学に負うところが大きくなっています.
本巻は,精神科医に向けて簡明に書かれた脳科学の書として,最先端の脳科学研究のエッセンスを幅広く集約し,イラストを多用して視覚的に理解しやすくしたものです.
目次
Ⅰ 中枢神経系の構造と機能
A.中枢神経系の構成
1.導入 (本村啓介)
B.体性感覚系および内臓性感覚系
1.導入 (本村啓介)
2.島皮質と感情 (鈴木道雄,高橋 努)
3.腹内側前頭前皮質とソマティックマーカー仮説 (加藤 隆)
C.上行性網様体系
1.導入 (本村啓介)
2.脳幹と意識障害 (粟田主一)
3.睡眠制御の神経機構 (浅岡章一,井上雄一)
4.視床下部外側野の機能的多様性 (本多 真)
D.嗅覚系と扁桃体
1.導入 (本村啓介)
2.扁桃体と恐怖の学習 (泉 剛,吉岡充弘)
3.表情認知の神経回路 (岡田 俊)
4.側頭葉てんかんの症候学 (兼本浩祐,大島智弘)
E.視床-大脳皮質系
1.導入 (本村啓介)
2.視床-大脳皮質系と脳波生成 (平野昭吾)
3.背外側前頭前皮質と統合失調症 (鈴木道雄)
4.大脳皮質の機能区分と認知症の多様性 (篠崎和弘)
F.海馬
1.導入 (本村啓介)
2.海馬と記憶 (矢田部裕介,橋本 衛,池田 学)
3.海馬とストレス (中川 伸)
G.小脳
1.導入 (本村啓介)
2.小脳と精神疾患 (大久保善朗,一宮哲哉)
H.大脳基底核
1.導入 (本村啓介)
2.大脳基底核疾患と精神症状 (朝田 隆)
3.腹側線条体(側坐核)と報酬系 (山本経之)
4.大脳基底核と強迫性・衝動性 (中尾智博,村山桂太郎)
5.手綱核とうつ病 (加藤忠史)
I.辺縁系と視床下部
1.導入 (本村啓介)
2.帯状皮質と情動 (山末英典)
3.生物リズムと脳 (笠原和起)
4.神経内分泌と気分障害 (尾鷲登志美)
5.精神神経免疫学 (神庭重信)
J.運動系と下行性網様体系
1.導入 (本村啓介)
2.脳幹における呼吸・循環制御とパニック障害 (塩入俊樹)
3.下行性痛覚調節系と疼痛性障害 (細井昌子)
K.神経病理
1.神経病理学の基礎 (村山繁雄,齊藤祐子)
Ⅱ 分子生物学
A.ゲノム
1.分子遺伝学の基礎 (有波忠雄)
2.精神疾患のゲノムワイド関連解析 (岩田仲生)
3.グルタミン酸関連遺伝子と統合失調症 (糸川昌成,市川智恵,新井 誠)
4.統合失調症の神経発達障害仮説 (尾関祐二)
5.染色体異常・CNVと統合失調症 (功刀 浩)
6.エピジェネティクスとうつ病 (森信 繁)
7.アルコール依存の遺伝子 (松下幸生,樋口 進)
8.シナプス関連遺伝子と自閉症 (栃木 衛)
9.脳におけるnon-coding RNAの意義 (内田周作)
10.マウスの行動解析と遺伝子 (高雄啓三,服部聡子,宮川 剛)
B.細胞
1.神経発生の基礎 (相澤秀紀)
2.神経細胞の細胞骨格 (竹田 扇)
3.アダプター蛋白質Homer1aと電気けいれん療法 (加藤伸郎)
4.オリゴデンドロサイトと精神疾患 (門司 晃)
5.アストロサイトと脳血流制御 (平瀬 肇,三嶋恒子)
6.ミクログリアと精神疾患 (加藤隆弘)
7.ミクログリアと痛み (井上和秀)
C.情報伝達系
1.細胞内情報伝達の基礎 (磨井章智,秦 伸文,小澤寛樹)
2.Notchシグナルによる細胞間の情報伝達 (等 誠司)
3.GABAニューロンと統合失調症 (橋本隆紀)
4.ミトコンドリア・小胞体と双極性障害 加藤忠史 192
5. 認知症の生物学(アセチルコリン,アミロイド,タウ,プロテアソーム) (柴田展人,新井平伊)
6.アルコール依存と脳 (齋藤利和,橋本恵理)
7.オキシトシンと自閉症 (神出誠一郎,加藤進昌)
Ⅲ 精神薬理学
1.ドパミンと依存 (曽良一郎)
2.ドパミンと統合失調症 (小高文聰)
3.d-セリンと統合失調症 (西川 徹)
4.モノアミンとうつ病 (山田茂人)
5.カルシウムシグナルと双極性障害 (鈴木克治)
6.イノシトールリン脂質系と双極性障害 (大西哲生,吉川武男)
7.GABA-ベンゾジアゼピン受容体複合体と不安 (石郷岡純)
8.不安誘発物質とパニック発作 (熊野宏昭)
9.ニューロステロイドと精神疾患 (橋本謙二)
10.ヒスタミンと精神疾患 (谷内一彦,田代 学)
11.摂食行動および睡眠・覚醒の制御系におけるオレキシンの役割 (桜井 武)
12.エンドカンナビノイドと依存 (山本経之)
13.ニコチン受容体とタバコ依存 (前田真貴子,東 純一)
14.性ホルモンと性同一性障害 (針間克己)
15.性ホルモンと情動 (杉山暢宏)
Ⅳ 神経生理学と脳画像研究
1.臨床脳波学とてんかん (松岡洋夫,佐久間篤)
2.誘発電位・事象関連電位と精神疾患 (鬼塚俊明)
3.脳磁図と精神疾患 (平野羊嗣)
4.構造MRIと精神疾患 (井上秀之,武井邦夫,笠井清登)
5.機能的MRIと精神疾患 (上野雄文)
6.NIRSによる精神疾患の診断 (福田正人,亀山正樹)
7.PET・SPECTと精神疾患 (松田博史)
8.社会的感情の神経科学 (髙橋英彦)
9.シナプス可塑性,神経伝導の生理学 (加藤邦夫)
Ⅴ 神経心理学と認知科学
1.新しい「精神の科学」は何をめざすか (豊嶋良一,小山 毅,高畑圭輔)
2.神経心理学の基礎-損傷研究 (加藤忠史,大東祥孝)
3.統合失調症におけるワーキングメモリ障害 (前田貴記)
4.社会脳 (神庭重信)
5.ミラーニューロンと共感 (山田和男,井上由美子)
6.Capgras症候群の神経心理学 (山田真希子,大東祥孝)
7.神経経済学 (川田良作,村井俊哉)
8.意識の脳科学 (高畑圭輔,豊嶋良一)
9.神経回路網の数理 (中原裕之)
索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.