小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
[絶版となっております]
高齢者の意識障害に注目し,急変の際に焦らない救急対応の仕方,発症原因の医学的知識,昏睡状態やせん妄,意識回復過程にある患者への対応・ケアについて解説する.
慢性疾患をいくつか抱えて複数の薬を服用したり,加齢による機能障害を抱えたりする高齢者特有の身体状態をふまえて簡潔にまとめられているため,臨床現場での状態把握とケアに有用である.
関連書籍
- 看護のための最新医学講座 17巻 老人の医療(第2版)
- 精神看護エクスペール 10巻 高齢者の精神看護
- 脳神経看護ポケットナビ
- 脳卒中看護ポケットナビ
- EB NURSING Vol.8 No.2 認知症ケアのエビデンス
- EB NURSING Vol.6 No.4 せん妄ケアはどこまで進んでいるか
目次
序章 高齢者の病態における変化の把握
「高齢者の健康状態」の把握
1.全身状態の観察
2.生活状況の観察
3.バイタルサインのチェック
4.高齢者へのインタビュー(問診)
5.病態が変化したとき
・ステレオタイプ化して対応しない
・検査データを絶対視しない
6.看護記録をつけるとき
■ケーススタディ
第1章 意識障害の把握と救急処置
「意識」とは
1.意識の中枢
2.意識障害の分類
「意識障害」の把握
1.意識状態を評価するスケール
・ジャパンコーマスケール
・グラスゴーコーマスケール(GCS)
2.意識障害を評価する方法
・呼びかけ刺激への反応を把握する
・痛み刺激への反応を把握する
・瞳孔の状態を視る
「意識障害」への対応で焦らないために
1.一次救命処置
A Airway(気道確保)
・気道内の異物の除去
・舌根沈下への対応
・エアウェイの挿入
B Breathing(人工呼吸)
・口対口人工呼吸法
・口対鼻人工呼吸法
・ バッグバルブマスクによる用手的人工呼吸
・C Circulation(血液循環の確保)
・D Defibrillation(AEDによる除細動)
2.呼吸・循環管理を含む二次救命処置
・A Airway:気管挿管(有資格者が行う)
・B Breathing:酸素の供給方法
・C Circulation:循環確保
・D Defibrillation:除細動
3.外傷初期診療ガイドライン日本版
・ABCDアプローチ
・Eアプローチ
第2章 静脈確保と点滴、輸液ポンプの使用上の注意
「末梢静脈ライン」の確保
1.末梢静脈の選択
2.静脈穿刺の施行
・穿刺針の選択
・穿刺部位の消毒
・静脈穿刺
・留置針の固定
・ドレッシング
「点滴」の管理
1.輸液ルートの設置
・輸液セット
・点滴スタンド
・点滴の開始
・点滴状態の確認
2.輸液の管理
3.点滴中のケア
・刺入部の観察
・ドレッシング材の交換
・穿刺部位の変更
・抜管事故の予防
「輸液ポンプ」の使用
1.輸液ポンプの設置
・流量の設定
2.薬剤の準備
3.輸液ポンプの管理
・アラームへの対応
第3章 意識障害のアイウエオティプス別治療とケア
「意識障害」の原因の理解と対策
A Alcohol:急性アルコール中毒
I Insulin:インスリン
・.高血糖による糖尿病性昏睡
・.低血糖性昏睡
U Uremia:尿毒症
E ・Encephalopathy:脳症
・.高血圧脳症
・.肝性脳症
・.ウェルニッケ脳症
E ・Electrolyte:電解質異常
・.カリウム(K)値の異常
・. マグネシウム(Mg)値の異常
・. カルシウム(Ca)値の異常
・. ナトリウム(Na)値の異常
E ・Electrocardiogram:不整脈
・.徐脈性不整脈
・.頻脈性不整脈
E ・Epilepsy:てんかん(癲癇)
O ・Overdose:オーバードーズ(薬物過剰摂取)
O ・Oxygen:低酸素血症、高二酸化炭素血症
・.低酸素血症
・.高二酸化炭素血症
T ・Temperature:低体温症、高体温症
・.低体温症
・.高体温症
T ・Trauma:外傷/頭部外傷
I Infection:感染症(敗血症、肺炎など)
・.敗血症
・.肺炎
P Psychiatric:精神疾患
S ・Syncope:失神(一過性の意識消失発作)
S ・Stroke:脳卒中(脳梗塞、くも膜下出血)
・.脳梗塞
・.くも膜下出血
S ・Shock:ショック
・.心原性ショック
・.循環血液量減少性ショック
・.アナフィラキシーショック
・.敗血症性ショック
・.神経原性ショック
第4章 昏睡状態にある高齢者への援助
「基本的ニーズ」の充足に向けた援助
1.排泄を介助する
・排尿を管理する
・排便を介助する
2.身体の清潔を保持する
・全身を清拭する
・陰部の清潔を確保する
・口腔内を清潔に保つ
・その他の部位の清潔を維持する
3.栄養を補給する
・経静脈栄養法
・経管栄養法
「褥瘡・関節拘縮」を予防し、意識の回復につなげる援助
1.褥瘡・関節拘縮の予防
・体位変換、スキンケアなどを行う
・寝具を工夫する
・各関節の他動運動を行う
2.意識の回復につなげる援助
第5章 意識レベルの回復過程およびせん妄の理解と看護
「意識レベルの回復過程」での看護
1.基本的なニーズの充足
2.精神的安定をはかる
・精神状態の把握と看護
3.安全を確保する
4.生活リズムを整える
「せん妄状態」の理解と看護
1.せん妄の原因
2.せん妄の症状
3.せん妄の特徴
4.せん妄の予防
・せん妄の誘発因子の把握
・せん妄の予防
5.せん妄への対応
・せん妄の把握
・せん妄状態の高齢者の看護
・せん妄の治療
6.家族への対応
●参考文献
●索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.