小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
NICUは救命のための集中治療現場であるとともに、親子の関係性が育まれる場でもあります。新生児医療に携わるものはこの2つの役割を担う事が必要とされています。本書はこうした現場のニーズに対応するために新生児の生理、疾患、治療から心のケア、家族への支援などNICUで小児科医が必要とされる全ての知見、技術、最新の情報を一冊に収載しています。新生児医療に役立つ最良の書。
関連書籍
目次
新生児医療総論
1章 新生児医療の基礎知識
新生児医療の歴史と現在の周産期医療システム (多田 裕)
新生児医療に必要な産科の新しい知見 (海野信也)
新生児科医に必要な言葉の定義 (清水光政)
2章 新生児医療の基本姿勢
新生児医療の理念と基本方針 (渡辺とよ子)
超早産児への早期介入,理学療法 (笛木 昇)
周産期のこころのケア (橋本洋子)
重篤患児の家族との話し合いのガイドライン (田村正徳)
新生児医療各論
1章 正常新生児のケア
正常新生児室での診察とルーチン (髙野由紀子)
母子同室と母乳育児 (川上 義)
母乳と母に投与した薬剤 (関 和男)
新生児の皮膚 (笹本優佳)
2章 スクリーニング検査
新生児マススクリーニングと疾患 (仁科範子,長谷川行洋)
新生児の甲状腺機能 (九島令子)
新生児聴覚スクリーニング (加我君孝,新正由紀子,内山 勉,坂田英明)
3章 入院前後の処置
分娩室での新生児蘇生法 (近藤雅楽子)
新生児搬送 (近藤昌敏)
採血方法 (高橋幸博)
血管確保(カテーテル)手技と合併症 (大木康史,河野美幸)
4章 画像診断と脳波
頭部の画像診断(CT,MRI) (近藤良明)
X線写真の読み方(胸腹部) (河野達夫)
脳波検査 (早川昌弘)
5章 発生と生理
脳の発達と疾患 (岡 明)
呼吸と循環 (川瀬泰浩)
水・電解質,腎機能 (飯嶋重雄)
副腎機能,未熟性,疾患 (長谷川奉延)
6章 早産児の栄養管理
極低出生体重児の身体発育 (板橋家頭夫)
経静脈栄養 (東海林宏道)
母乳・もらい母乳・強化母乳 (水野克己)
新生児とプロバイオティクス (清水俊明,久田 研)
未熟児代謝性骨疾患 (板橋家頭夫)
7章 感染・免疫
免疫機能 (堤 裕幸,要藤裕孝)
院内感染管理 (北島博之)
母子感染症:ウイルス感染 (堤 裕幸,要藤裕孝)
細菌感染 (髙橋尚人)
8章 症状から考える疾患
無呼吸 (塚本桂子)
黄疸 (伊藤 進,久保井徹)
チアノーゼ (瀧川逸朗)
けいれん(新生児発作) (廣間武彦)
嘔吐・吐血・下血 (垣内五月)
多血,貧血 (小山典久)
低血糖,低Ca血症 (横山哲夫,新藤 潤,本間英和)
9章 呼吸循環管理
人工呼吸管理の基礎 (五石圭司)
慢性肺疾患 (土田晋也)
NO(一酸化窒素)吸入療法 (鈴木 悟)
動脈管開存症(PDA)の管理 (渡部晋一)
10章 全身管理
NICUで使う薬物と使い方 (浅野貴大,中尾秀人)
新生児重症仮死の管理(脳低温療法を含む) (清水正樹)
輸血 (小山典久)
超低出生体重児の管理 (大森意索)
超低出生体重児の循環管理 (豊島勝昭)
超早産の多胎と管理 (豊島勝昭)
Late preterm児の臨床と管理 (島 義雄)
11章 頭部疾患
分娩外傷;頭血腫,帽状腱膜下出血など (西村 力)
脳室周囲白質軟化症(PVL) (側島久典)
頭蓋内出血 (長 和俊)
12章 外科疾患
先天性心疾患 (与田仁志)
小児外科疾患 (小笠原有紀,岡崎任晴,山髙篤行)
形成外科疾患 (土佐泰祥,保阪善昭)
脳神経外科疾患 (師田信人)
整形外科疾患(内反足,反張膝) (日下部浩)
13章 眼科疾患
未熟児網膜症(ROP),検査方法,治療と予後 (清田眞理子)
眼科疾患 (平岡美依奈)
14章 先天性疾患
染色体異常(トリソミーを中心に) (吉橋博史)
先天奇形症候群 (渡邉 淳)
遺伝相談・カウンセリング (右田 真)
15章 NICUを退院した子どものケアとフォローアップ
長期発達予後と家族支援 (佐藤和夫)
NICUを退院した児の在宅医療と支援 (和田 浩,船戸正久)
精神運動発達評価方法 (野田知子)
SGA児の低身長と成長ホルモン補充療法 (伊藤純子)
付表
在胎別出生時体重基準値
在胎別出生時身長基準値
在胎別出生時頭囲基準値
在胎別出生時胸囲基準値
新生児に対する体位排痰法のガイドライン
呼吸理学療法の手技
新生児期の貧血の原因別分類
新生児搬送依頼用紙
索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.