小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
これまで羅列されていた統合失調症カテゴリー内の各診断を一連の連続体(スペ クトラム)としてまとめた「統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群」,および,嗜癖障害という用語が加わり、非物質関連障害群が新設された「物質関連障害および嗜癖性障害群」の診断基準などにつき,臨床で活用するための注意点やポイントを解説
関連書籍
目次
I. 統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群
統合失調症と関連障害−DSM-5の一般的コンセプト (深尾憲二朗)
精神病性障害の概念
統合失調症スペクトラム障害の概念
「統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群」の構成
統合失調症の亜型分類の廃止と緊張病の新しい概念
Schneiderの一級症状の消滅
陰性症状の精密化
統合失調型パーソナリティ障害の位置づけ
共有精神病性障害の格下げ
診断概念の変遷−DSM-III導入前まで (山岸 洋)
統合失調症の誕生
緊張病の転帰
症状論の体系化・階層化
思考障害の記述
非過程性の精神病
統合失調症性の妄想?
妄想発生における感情の役割と自己関係づけの傾向
自我障害論
一級症状論
診断概念の変遷−DSM-III以降 (福田正人,青山義之)
DSM における統合失調症の診断基準の変遷
カテゴリー概念とディメンション概念
医学における診断のあり方
症状に基づく診断の意義
脳機能に基づく精神症状学・精神疾患診断学
妄想性障害 (宮田 淳)
妄想性障害の成立
DSM-IV-TRとDSM-5の比較
DSM-5妄想性障害診断基準を用いてどのように診断を進めるか
短期精神病性障害,統合失調症様障害 (針間博彦)
短期精神病性障害
統合失調症様障害
統合失調症 (村井俊哉,杉原玄一)
DSM?-5での精神病性障害の一般的定義
章内での配列
精神病性障害の特徴の種類と数
持続期間
原因疾患の有無
気分エピソード重畳の有無と経過
精神病性障害群外の診断との重複の可否
社会機能の低下
統合失調感情障害−DSM-5による統合失調感情障害の診断的位置づけ (須賀英道)
DSM-5による統合失調感情障害
DSMにおける統合失調感情障害の位置づけの変遷
中間群の診断モデルについての解釈
今後の展望
物質・医薬品誘発性精神病性障害,他の医学的疾患による精神病性障害 (船山道隆)
物質・医薬品誘発性精神病性障害
他の医学的疾患による精神病性障害
亜型分類の削除,緊張病の扱いについて (古茶大樹)
亜型分類の削除について
緊張病の位置づけについて
第III部 新しい尺度とモデル 評価尺度
重症度ディメンションについて(PANSS を含む) (高橋克昌)
重症度ディメンションのあらまし
カテゴリー診断の見直し
これまでのディメンション研究
ディメンション尺度の作成
重症度ディメンションの構成概念の検討
今後の方向性
疑問点
今後の研究のための病態 減弱精神病症候群(準精神病症候群) (松岡洋夫)
精神病の早期介入研究におけるAPSの位置づけ
DSM-5におけるAPSの診断概要
APSをめぐるDSM-5での議論の背景
APSをわが国で導入する際の留意点
II. 物質関連障害および嗜癖性障害群
DSM-5のコンセプト (宮田久嗣)
DSM-5の変更点−DSM-IV-TRと比較して
使用障害という診断基準からDSM-5のコンセプトを考える
DSMの診断基準の変遷から「嗜癖」,「依存」,「使用障害」を考える
それぞれの物質関連障害における変更点
その他のカテゴリーからDSM-5のコンセプトを考える
診断概念の歴史 (松本俊彦)
嗜癖から依存症へ
依存症から再び嗜癖へ
おわりに─人はなぜ嗜癖するのか
物質関連障害群 物質誘発性障害群−中毒,離脱,物質・医薬品誘発性精神障害 (和田 清)
カテゴリーとして取り上げられている物質
「中毒」について
「離脱」について
物質の分類と物質誘発性精神疾患群との関係
わが国の概念との齟齬について
アルコール関連障害群 (宮田久嗣,齋藤利和)
アルコールの依存,乱用から使用障害への変更を考える
アルコール中毒
アルコール離脱
他のアルコール誘発性障害群
特定不能のアルコール関連障害
カフェイン関連障害群 (高田孝二)
カフェインの薬理作用
DSM-5における改訂点
カフェイン中毒
カフェイン離脱(退薬)
大麻関連障害群 (武藤岳夫)
DSM-5とDSM-IV-TRの相違点について
大麻使用障害
大麻中毒
大麻離脱
他の大麻誘発性障害
特定不能の大麻関連障害
幻覚薬関連障害群 (舩田正彦)
幻覚薬の分類
DSM-IVからDSM-5へ
フェンシクリジン使用障害,他の幻覚薬使用障害
フェンシクリジン中毒,他の幻覚薬中毒
幻覚薬持続性知覚障害
他のフェンシクリジン誘発性障害群,他の幻覚薬誘発性障害群
特定不能のフェンシクリジン関連障害,特定不能の幻覚薬関連障害
吸入剤関連障害群 (西村伊三男,福居顯二)
有機溶剤乱用の状況
吸入剤使用障害
吸入剤中毒
他の吸入剤誘発性障害群
オピオイド(アヘン類)関連障害群 (妹尾栄一)
DSM-5におけるオピオイド(アヘン類)使用障害診断基準
オピオイド(アヘン類)の分類
オピオイド(アヘン類)の薬理作用特性
オピオイド(アヘン類)の分子薬理学
オピオイド(アヘン類)中毒の診断基準
オピオイド(アヘン類)離脱の診断基準
各種維持治療について
まとめに代えて
鎮静薬,睡眠薬,または抗不安薬関連障害群 (成瀬暢也)
DSM?5 による鎮静薬,睡眠薬,または抗不安薬関連障害群
鎮静薬,睡眠薬,または抗不安薬使用障害
鎮静薬,睡眠薬,または抗不安薬中毒
鎮静薬,睡眠薬,または抗不安薬離脱
他の鎮静薬,睡眠薬,または抗不安薬誘発性障害群
DSM-5による鎮静薬,睡眠薬,または抗不安薬使用障害診断の手順 180
DSM-5による診断に際しての留意点
精神刺激薬関連障害群 (小林桜児)
DSM-5における精神刺激薬
DSM-5における精神刺激薬関連障害の診断体系
精神刺激薬使用障害
精神刺激薬中毒
精神刺激薬離脱
他の精神刺激薬誘発性障害群
タバコ関連障害群 廣中直行
タバコ関連障害群の特徴
診断のポイント
DSM-5と喫煙問題
非物質関連障害群 ギャンブル障害 (佐藤 拓)
主な変更点
本文の概略と内容への考察
第III部 新しい尺度とモデル
今後の研究のための病態 カフェイン使用障害,インターネットゲーム障害,出生前のアルコール曝露に関連する神経行動障害 (中山秀紀,樋口 進)
カフェイン使用障害
インターネットゲーム障害
出生前のアルコール曝露に関連する神経行動障害
索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.