小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
超音波ガイド下区域麻酔を行うにあたり、各区域麻酔がどのような外科手術に適応となるのか、穿刺手技はどうしたら良いかなど、必要な解剖、適応、穿刺法、起こりうる合併症とその対策について解説。
また神経生理や薬理、必要機器の基本的知識、抗凝固療法、および区域麻酔の応用として小児区域麻酔、無痛分娩、Awake craniotomy、心臓血管麻酔についても取り上げた。
安全な区域麻酔の実臨床に必須の一冊。
関連書籍
目次
1章 区域麻酔総論
1.1 区域麻酔の歴史 (斎藤淳一)
1.2 区域麻酔に必要な神経生理学 (川真田樹人)
1.3 区域麻酔で使用する薬剤
1.3.1 局所麻酔薬の薬理 (辻川翔吾,松浦 正,森 隆)
1.3.2 局所麻酔薬中毒 (小田 裕)
1.3.3 オピオイド (松岡 豊,天谷文昌)
1.3.4 区域麻酔下手術時鎮静法 (平田直之)
1.3.5 マルチモーダル鎮痛法 (野村有紀)
1.4 区域麻酔に使用する機器の知識
1.4.1 超音波診断装置 (佐藤 裕)
1.4.2 神経刺激装置の基礎 (堀内辰男,齋藤 繁)
1.5 抗血栓療法と区域麻酔 (田村高廣,西脇公俊)
1.6 単回投与法vs 持続投与法 (佐藤祐子,藤原祥裕)
2章 区域麻酔各論
脊柱管内で行う神経ブロック
2.1 硬膜外ブロック・仙骨ブロック (齋藤秀悠,山内正憲)
2.1.1 解剖
2.1.2 穿刺手順2
2.1.3 穿刺困難例での硬膜外穿刺
2.1.4 合併症と対策
2.2 脊髄くも膜下ブロック (青山由紀,土井克史)
2.2.1 脊髄くも膜下ブロックに必要な解剖
2.2.2 くも膜下腔における局所麻酔薬の拡散,吸収と排泄
2.2.3 合併症と対策
顔面
2.3 三叉神経末梢枝ブロック (大屋里奈,上野博司,天谷文昌)
2.3.1 解剖
2.3.2 適応
2.3.3 各種アプローチでの穿刺法
2.3.4 合併症と対策
頸部
2.4 頸神経叢ブロック (臼井要介,三浦真弘)
2.4.1 解剖
2.4.2 適応
2.4.3 穿刺法
2.4.4 合併症と対策
上肢
2.5 腕神経叢ブロック (堀田訓久)
2.5.1 解剖
2.5.2 適応
2.5.3 各種手技の穿刺法
2.5.4 合併症と対策
下肢
2.6 腰神経叢ブロック (北山眞任)
2.6.1 解剖
2.6.2 適応
2.6.3 穿刺法
2.6.4 合併症と対策
2.7 大腿神経ブロックと内転筋管ブロック (中本達夫)
2.7.1 解剖
2.7.2 適応
2.7.3 各種アプローチでの穿刺法
2.7.4 合併症と対策
2.8 外側大腿皮神経ブロック (藤野隆史,川越いづみ)
2.8.1 解剖
2.8.2 適応
2.8.3 各種アプローチでの穿刺法
2.8.4 合併症と対策
2.9 閉鎖神経ブロック (内野哲哉,三浦真弘)
2.9.1 解剖
2.9.2 適応
2.9.3 各種アプローチでの穿刺法
2.9.4 合併症と対策
2.10 腸骨筋膜下ブロック (森本康裕)
2.10.1 解剖
2.10.2 適応
2.10.3 各種アプローチでの穿刺法
2.10.4 合併症と対策
2.11 坐骨神経ブロック (吉田敬之)
2.11.1 解剖
2.11.2 適応
2.11.3 各種アプローチでの穿刺法
2.11.4 合併症と対策
2.11.5 坐骨神経ブロックと各種末梢神経ブロックとの組み合わせ
2.12 股関節包周囲神経群(PENG)ブロック (酒井規広)
2.12.1 解剖
2.12.2 適応
2.12.3 穿刺法
2.12.4 合併症と対策
2.13 膝窩動脈関節包間(IPACK)ブロック (大越有一)
2.13.1 解剖
2.13.2 適応
2.13.3 穿刺法
2.13.4 合併症と対策
2.13.5 IPACKブロックと各種末梢神経ブロックとの組み合わせ
体幹
2.14 脊椎近傍の末梢神経ブロック (柴田康之)
2.14.1 解剖
2.14.2 神経ブロックの種類と特徴
2.14.3 周術期鎮痛法への応用
2.15 胸部末梢神経ブロック (村田寛明)
2.15.1 解剖
2.15.2 胸部末梢神経ブロックの特徴と種類
2.15.3 周術期鎮痛法への応用
2.16 腹部末梢神経ブロック (橋本 篤)
2. 16. 1 解剖
2. 16. 2 腹部末梢神経ブロックの種類と特徴
3章 区域麻酔の応用
3.1 小児区域麻酔 (松本綾奈,戸田雄一郎)
3.1.1 小児特有の注意点
3.1.2 小児でよく施行される区域麻酔
3.2 帝王切開術
3.2.1 帝王切開術の麻酔術前評価 (細川幸希)
3.2.2 区域麻酔法(脊髄幹麻酔法) (加藤里絵)
3.2.3 術中管理 (加藤里絵)
3.2.4 術後管理 (加藤里絵)
3.2.5 合併症と対策 (細川幸希)
3.3 無痛分娩 (松田祐典)
3.3.1 無痛分娩から産痛緩和へ
3.3.2 適応
3.3.3 硬膜外鎮痛による産痛緩和の実際
3.3.4 CSEAによる産痛緩和の実際
3.3.5 合併症と対策
3.4 Awake craniotomy (植村景子,林 浩伸,川口昌彦)
3.4.1 解剖
3.4.2 術中麻酔管理
3.4.3 合併症と対策
3.5 心臓血管麻酔 (増田祐也,山田高成)
3.5.1 心臓血管外科の術式と区域麻酔
3.5.2 適応される区域麻酔法
3.5.3 手技の実際と合併症
索引
Nakayama Shoten Co., Ltd.