小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
新しい保育所保育指針に基づいた保育士養成課程のテキスト「保育の心理学」.
現在の保育の指針となる「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を視座に,発達心理学の知見も踏まえながら,現代の子どもたちの心のありようを解説する.
多数のイラストや図,事例を加えて,学生たちの興味を引き,考えるもととなるテキストブックとなっています.
関連書籍
目次
第1章 子どもの心の発達を理解する
1.子どもの発達を理解することの意義 (藤本 愉)
発達の定義,発達の基本的原理
発達を規定する要因:遺伝と環境
一生を通した変化:生涯発達という視点
保育の5領域・幼児期の終わりまでに育ってほしい姿と発達の関連性
2.認知発達理論と子ども観 (岸 靖亮)
認知発達理論のはじまり:ピアジェの理論
さまざまな認知発達理論:ヴィゴツキー,ワロン,ブルーナー
言語発達理論
発達理論からみる子ども観
3.健康な心と体-子どもの身体機能と運動機能の発達 (東恩納拓也)
胎生期の身体と運動の発達
乳児期の身体と運動の発達
幼児期の身体と運動の発達
保育における身体機能と運動機能を高める関わり
第2章 子どもの心と社会との関わり
4.自立心─社会情動的スキルの発達 (片桐正敏)
自立心と認知的スキル,社会情動的スキルとの関係
動機づけと自己効力感,自己肯定感
自立心につながる保育での関わり
5.協同性─社会性の発達 (保坂和貴)
乳児期における「社会性」の発達
幼児期における社会性の発達
協同性をめぐって
6.道徳性・規範意識の芽生え-道徳・正義感の発達 (片桐正敏)
道徳性・正義感の発達
ルールの理解
集団行動と保育方法
7.社会生活との関わり-社会適応能力の発達 (片桐正敏)
社会適応能力の発達
社会的な関わりの発達
生活適応能力を育む保育方法
第3章 子どもの心の成長 99
8.思考力の芽生え-乳幼児の学びと理論 (藤本 愉)
幼児教育における思考力の位置づけ
思考力の発達
子どもの遊びと思考力の発達
9.自然との関わり・生命尊重-子どもの発達と環境 (川口めぐみ)
保育における「自然との関わり・生命の尊重」
命の理解と発達
生命の大切さを育む保育方法
10.数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚-認知・学習の発達 (松﨑 泰)
文字への関心
幼児期の読みの発達的変化
数概念の発達
文字への関心や数量概念への関心を促す保育活動
11.言葉による伝え合い-言葉の発達 (藤本 愉)
言葉の機能
言葉の獲得過程
コミュニケーションの発達
絵本の読み聞かせ
豊かな言葉を育む保育のあり方
12.豊かな感性と表現-感性と創造性の発達 (川口めぐみ)
感性
感性の発達
創造性(creativity)
子どもの表現-描画からみる子どもの表現
豊かな感性を育む保育方法
第4章 子どもの心と関わる保育の方法
13.乳幼児期の学びを支える保育 (川口めぐみ)
子どもの遊びの特徴と保育
乳幼児期の日常生活と保育方法
保育のカリキュラムとPDCAとOODAサイクル
明日の保育に向けた保育記録とカンファレンス
14.乳幼児期の発達の遅れと発達を支える保育-支援と連携 (田口禎子)
乳幼児期の発達の特徴と遅れ
乳幼児期にみられる発達障害
発達に課題のある子どもの幼児期によくみられる特徴
発達支援(療育)と保育者の役割
発達を促す生活や遊び
15.乳幼児期の子どもをもつ保護者を支える (田口禎子)
保育における子育て支援
保護者を支える具体的な支援方法
Nakayama Shoten Co., Ltd.